Nurse Pulse 看護部ブログ「ナースパルス」

GCU病棟紹介♡

GCU①

GCU病棟とは、「新生児回復室」と言い、NICUを卒業した低出生体重児、
医療的サポートが必要な児、帝王切開で出生した児が入院しています。
多くの赤ちゃんは、GCUを卒業するとお家に帰るので、その準備をご家族と一緒にしています。

 

GCUの様子を少し紹介していきます♬

GCU②
GCU③

退院するまでの準備として、赤ちゃんの授乳、おむつ交換、沐浴、内服薬の練習が主ですが、
酸素療法、経管栄養、呼吸器などの練習が必要となる赤ちゃんもいます。
赤ちゃんそれぞれに担当看護師がおり、その担当看護師を中心に
育児練習のスケジュールをたてていきます。

入院していた赤ちゃんが、医療ケアが必要だったり、周囲からのサポートが受けられず
不安というご家族もたくさんいます。
退院後も継続してご家族をサポートしていくため、入院中から主治医、担当看護師、
NICU入院児支援コーディネーター、MSW、心理士で退院後のサポートの必要性を検討し、
必要であれば地域の関係者(保健師、訪問看護師など)と情報共有を行います。
退院後も、ご家族が不安なく過ごしていけるようにサポートと調整をしていくのが
GCU看護のとても大事な仕事です。
GCU④

呼吸器や経管栄養などの管理をご家族に指導してご自宅に、NICU入院児支援コーディネーター、
担当看護師、主治医が訪問する「退院後訪問」も実施しています。
ご家族に退院後の様子を聞き、自分の目で見ることで、行った退院指導の評価をし、
今後の退院指導に活かしています。

現在、病院内は面会禁止となっていますが、GCUでは状況に合わせて対応しています。
面会は完全予約制で、病棟内が密にならないように調整しています。
また、GCU入室前には面会問診票による健康チェックと体温測定を行っています。
今後は、リモート面会も予定しています。


赤ちゃんとそのご家族をサポートするGCUで、ぜひみなさん一緒に働きましょう
おくるみに巻かれた赤ちゃんのイラスト