
看護部ブログ「ナースパルス」
6A病棟 紹介します!!
2021年 10月11日
主任看護師が6A病棟を紹介します!!
東京都は4回目の緊急事態宣言が発令されました。
コロナウィルス感染拡大により、私たちの生活も一変し、
色々な場面で制限のある生活が日常化してきています。
その中でも最近「黙食」という言葉を耳にするようになりました。
食事中はどうしてもマスクを外すので、飛沫感染対策の一環です。
もちろん私たちも実践中です。
ところで この「黙食」
もともと、仏教(特に曹洞宗)に古くからあった概念のようです。
修行中は余計な言葉を発してはいけないというルールがあり、それが食事にも当てはまるそうです。
食事中は、作ってくれた人に感謝したり、これまでの自分の行いを振り返る時間のようです。
さて、6A病棟のことを少しご紹介したいと思います。
現在、循環器内科、心臓血管外科、腎臓内科、消化器内科の混合病棟となっています。
心不全(心臓のポンプ機能が弱った状態)の方は年々増加傾向にあります。
また、腎臓病から維持透析へ移行する方も増加している状況です。
心臓と腎臓は「心腎連関」という言葉あるくらい、お互いに深い関係があります。
心不全や腎臓病は、原因となる病気も重要ですが、生活習慣の見直しが同じくらい重要になります
私たちは、患者さんが退院して、少しでも健康な生活がおくれるように、
医師・看護師・薬剤師・栄養士・退院支援スタッフなどと協力してサポートしています!!
最新の記事
過去の記事
-
2025年
-
2024年
-
2023年
-
2022年
-
2021年
-
2020年
-
2019年