Nurse Pulse 看護部ブログ「ナースパルス」

患者支援センターはこんな活動をしています

多職種が連携し、外来通院中・入院前・入院中・退院後の患者さん・ご家族を支援する部門です。
患者支援①
患者支援②

入院サポートセンターでは…

入院を予定している患者さんが入院生活や入院後にどのような治療過程を経ているかイメージし、
安心して入院治療を受けられるよう、入院中に行われる治療の説明、入院生活に関する
オリエンテーション、服薬中の薬・褥瘡・栄養状態等を入院前の外来において確認し、支援を行っています。

目的: 入院が決定した患者さんの入院オリエンテーション・書類の説明と準備・必要

物品の準備・スケジュールの確認等の案内をし、安心してスムーズな入院生活が

送れるように援助しています。

活動: 依頼のあった患者さん・ご家族へ入院から退院までの経過を説明します。
        入院時他部門との調整が必要と予測されるときは各部署へ連絡し入院までに
         支援体制を整えています。


患者支援③患者支援④

退院調整部門では…

疾病や障害により、退院後も医療管理・処置が必要な患者さんやADLが低下し、
生活支援が必要な患者さんへの在宅支援を行っています。

目的: 患者さんが自宅などの環境においても必要な医療を継続してうけることができ

るように、居宅サービス利用、療養環境整備、必要物品、療養の試算といった

多方面から調整を行っています。

活動: 退院後の生活の場である自宅の状況を入院前・入院中から確認し、退院前には

カンファレンスを行い、病棟や地域と連携し、情報共有しながら医療的ケアや

生活へのサポート内容を確認し合います。

 

退院前訪問・退院後訪問を行い、実際の生活の場での療養環境を整え、退院後は退院前に話し合われた
医療ケアや生活サポート体制はうまく地域で回っているか、

住み慣れた地域でその人らしく暮らすことできているか地域と共に再評価をし、次へのプランへと繋げています。