
看護部ブログ「ナースパルス」
こんにちは。SCUに勤務しているスタッフです。
SCU、聞きなれない言葉ですよね。
ICUならドラマとかできいたことあるけど・・・。
今回はそんな謎のSCUをご紹介したいと思います。
SCUは「Stroke Care Unit」の略です。
???って、感じですよね。
日本語にすると「脳卒中の集中治療室」です。
脳梗塞やくも膜下出血、脳出血の患者さんを専門で治療する病棟です。
超急性期の患者さんが多いので、
手術や血管内治療に送り出したり、
血栓を溶かす薬を投与したりしています。
急性期は厳密な血圧のコントロールが必要なことが多いので、
1日に何回もバイタルサインを測ることもあります。
術後には、頭に頭蓋内圧をコントロールし髄液を排出するドレーンが入っているので、
ドレーン・排液の管理も行います。
麻痺や意識障害など、脳卒中の症状により、
日常生活に介助が必要な患者さんが殆どです。
お手洗いや食事、保清など、症状に合わせて患者さんの日常をサポートします。
他にも、
言葉が出にくくなってしまった人に別のコミュニケーション手段を提供したり、
周囲に注意が向けられなくなってしまった人をベッドから落ちないよう見守ったり、
感情がコントロールできなくて泣いている人に寄り添ったりしています。
当院のSCUでは超急性期からリハビリを開始します。
専属のリハビリスタッフが、早ければ入院したその日から、
理学療法、作業療法、言語聴覚療法を必要に応じて開始します。
その変化には敏感です。
そして、看護師とリハビリスタッフで毎日情報交換の場を設けています。
リハビリスタッフから情報を提供してもらうので、
個々の患者さんに対し看護師もより適切なリハビリを提供することができます。
少しでも症状が良くなって、
元気に自宅に帰ることができるように。
突然の大きな病気に立ち向かう患者さんが、
少しでも笑顔を取り戻すことができるように。
そんな思いで、日々働いています。
この日は、ごはんを食べることが出来ない方への介助について勉強会をしていました。
食べさせられる側にもなって、どうしたら患者さんが食べやすいか、体験して考えます。
ベッドの角度を変えて、食べやすさを比べてみます。
休憩室では仲良くランチ。
寝不足の夜勤明けかな?
朝一で重要事項を共有して確認します。
重要な薬剤は看護師2人の目で確認。
救急カートの中身をチェック!
カンファレンス中の隠し撮りがばれました。
-
2025年
-
2024年
-
2023年
-
2022年
-
2021年
-
2020年
-
2019年